厚生労働大臣が定める掲示事項
■明細書発行状況に関する事項
当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していくため、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
ただし、明細書には使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されます。ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
■一般名での処方
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬については、患者さまへご説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
■後発医薬品の使用
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
また医薬品の供給状況によって投与するお薬を変更する可能性があります。
なお、令和6年10月より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、患者さまの希望により先発医薬品を処方する場合には、特別の料金をお支払いいただきます。
■長期処方・リフィル処方箋について
当院では患者さんの状態と担当医の判断により、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を発行することができます。
■ニコチン依存症管理料に係る院内掲示
当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙のための治療的サポートをする禁煙外来を行っております。敷地内は全面禁煙です。
■医療情報の活用
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認を行う体制を有しています。患者さまの同意を得て、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
■医療DXの推進
当院は診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関です。マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。
■発熱・その他感染症などへの対応
当院では受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状がある患者さまを受け入れています。
■選定療養(FreeStyleリブレ2の使用について)
当院では、選定療養として、間歇スキャン式持続血糖測定器(isCGM)「FreeStyleリブレ2」を用いた診療を提供しています。
この医療機器を用いた診療に係る費用は、健康保険の適用対象外となり、下記の通り全額自己負担となります。
【使用機器】
医療機器名:FreeStyleリブレ2
【費用】
- センサー:1個 7,150円(税込)
- センサー:2個 14,300円(税込)
- リーダー:7,920円(税込) ※ご自身のスマートフォンに対応アプリをインストールして利用可能な場合、リーダーの購入は不要です。